今回は、トレンドアフィリエイトをしていてネタがない!
ネタ探しはどこですればいいの?というお悩みを私のトレンドアフィリエイトのネタ探し方法で解消できればと思いますのでご紹介します。
このやり方で、1日に1記事で5万PVを集めることもできましたし、何の記事を書こうかなと悩むことはなくなりました。
トレンドアフィリエイトネタ探し方法
- youtube
- モデルプレス
- 週刊文春
- オリコンニュース
- sonetランキング
- Yahoo!JAPANニュース
- 雑誌
ご存知のネタ探し方法ばかりかもしれませんが、これらはトレンドアフィリエイトをしている方ならテッパンのネタ探し方法ですよね。
雑誌以外は、twitterやアプリがあるので新着情報を入手できるように設定しておくといいですね。
やはりトレンドアフィリエイトは、誰よりも早く先に記事を書くということが必要になります。
トレンドアフィリエイトネタ選定のやり方は?
この中で1番使えるのはtwitterです。
私は、この方法で1記事で5万PVアクセス集めることができました。

twitterの#話題を検索(上画像で赤で囲んだ部分)という箇所をクリックします。

こんな風に今話題になっていることが表示されます。
そこから気になるネタを探していきます。



この日は、ディズニーランド&ディズニーシーが4ヶ月ぶりに再開するという話題になった日で、上記であげたツイートのキーワードが話題になっていました。
入園者数→コロナの影響で入園者数を制限するんだな。
払い戻し→既にチケットを持っている人については、払い戻しするのかな。
新エリア→ディズニーランドに新エリアできるって言ってたけど、オープン日は?
パークの空気→どういうこと?
まず予測します。
最後のパークの空気というキーワードだけはよく分からないので、twitterでそのキーワードを使っている人のコメントをチェックします。
私はただパークの空気を吸って散歩したい、それだけ。
— たま (@tam_yaml) June 23, 2020
とりあえずパークの空気だけでも吸いに行こう
— ろくさぁぬ* (@goofy1025max) June 23, 2020
twitterでネタを探すときには、必ず予測してからキーワード検索をします。

次にYahoo!JAPANでキーワード検索していきます。
ディズニーで検索すると上記のようなキーワードが表示されます。
入園者数→混雑予想、年間パスポート
払い戻し→チケット、年間パスポート
新エリア→新エリア

虫眼鏡キーワードを見るとこんな感じなので、twitterに出ていたキーワードとYahoo!JAPANで表示されるサジェストキーワードを組み合わせてタイトルをつけていきましょう。
ここでポイントなのは、1つ記事を書いたからと言って安心しないことです。
twitterからキーワードを拾ってきて、Yahoo!JAPANでキーワード検索したら徹底的に横展開して記事を書くことをおすすめします。
ドメインパワーが強いブログをお持ちの方であれば単一キーワードで上位表示できるかもしれませんが、赤ちゃんブログを運営中の初心者さんは上位表示させるためには横展開して記事を細かく分ける必要があります。
もちろんその記事に関連する記事というのを複数ブログには入れていましたけどね。
トレンドアフィリエイトネタ探しから記事を書く
トレンドアフィリエイトのネタをtwitterから探してきて、キーワード選定をしてタイトルをつけて、最後に記事を書いていきます。
記事を書くときに大切なこと
- ターゲット設定を間違えない
- ターゲットが知りたい情報を入れる
- 書いていてターゲットがブレていないか確認する
- 独自性のある文章を入れる
最近のGoogleの表示の仕方として、同じような記事内容を書いているブログを2つ以上表示させないなんていう情報があります。
そのため、1番重要になってくるのが独自性のある文章、自分にしか書けない文章を書くということです。
これをするかしないかで随分変わってくると思いますのでぜひ試してみてください。
まとめ
- トレンドアフィリエイトネタ探し方でおすすめはtwitter
- トレンドアフィリエイトネタをtwitterで探したら、自分で予測する
- Yahoo!JAPANの検索画面でキーワードを探す
- トレンドアフィリエイトの記事本文はターゲット設定を間違えない、ブレない
- トレンドアフィリエイトの記事本文には独自性のある文章を入れる
私が1日で5万PV集めたネタを知りたいと思われた方はぜひ、メールマガジンに登録してみてください。
その他にも実際にアクセスが来たネタについてお話しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでのご登録の場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。
もし、登録完了のお知らせメールが届いていない方は、迷惑メールフォルダをご確認ください。